389件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鹿児島市議会 2022-12-06 12月06日-01号

ふるさと納税については、今後、産業局など関係部局とさらなる連携強化に取り組みながら、旅行クーポンフィッシング体験といった体験型のお礼品を充実するとともに、3年度から新たに関係部局連携して取り組んだあつまれ鹿児島ファンディング鹿児島ふるさと寄附金事業母校応援ふるさと応援寄附金事業も含め様々な取組を進めていきたいと考えているということであります。 

鹿児島市議会 2022-09-13 09月13日-02号

また、今後の桜島火山防災対策については大正噴火クラスの大規模噴火がいつ起こってもおかしくない時期に来ていることから、防災機関等との連携強化を要望いたしておきます。 待機児童については、令和6年4月の待機児童ゼロを必ず実現したいとの強い決意をお聞かせいただきました。体制強化緊急対策等に取り組み、待機児童ゼロに背水の陣で臨まれる市長のリーダーシップに期待いたしておきます。 

姶良市議会 2022-09-01 09月01日-02号

この協議会では、水害リスク情報減災に対する取組状況等共有河川流域水害に強い地域づくり実現のための取組方針を作成して、国、県、市において連携、強化を図っております。 また、住民自らが早めの避難行動をとり、逃げ遅れゼロとなる「水害に強い姶良・霧島地域づくり」を目標として、河道掘削護岸整備などの機能整備や、危機管理型水位設置基盤整備などのハード面整備を行っております。 

鹿児島市議会 2022-03-08 03月08日-07号

急な災害時はお互いに大変なこともあろうかと思いますが、互いにできること、可能な助け合いができるよう引き続きの連携強化推進を要請しておきます。 次に、谷山本通りの国道から慈眼寺へ通る木之下慈眼寺団地線の拡幅について伺います。 谷山本通りから慈眼寺へ抜ける主要道路は大きく2か所、谷山支所前通りと木之下慈眼寺団地線となります。

鹿児島市議会 2022-03-01 03月01日-04号

次に、妊産婦や子育て世帯ヤングケアラー等を含む子供を誰一人取り残すことなく、相談から適切な支援につなぐためには、母子保健児童福祉支援体制連携強化が必要と考えますが、市長はどのように取り組んでいかれるのかお聞かせください。 次に、一般会計当初予算案についてお伺いいたします。 第1点、予算案の特色及び市長自己評価。 

鹿児島市議会 2021-09-15 09月15日-06号

産業局長有村浩明君) 国産木材供給体制の構築に向けた取組といたしましては、林業事業体の育成が図られるよう、森林環境譲与税を活用した森林経営管理制度推進するとともに、林業木材関連産業連携強化につきましても、県をはじめ関係機関等に働きかけてまいりたいと考えております。 以上でございます。   [三反園輝男議員 登壇] ◆(三反園輝男議員) 御答弁いただきました。 

鹿児島市議会 2021-09-14 09月14日-05号

再犯防止推進計画については、今後策定する地域福祉計画の孤立させない相談支援体制づくりの中で犯罪や非行をした人に対する社会復帰支援として位置づけたいと考えており、趣旨、本市の現状、課題、主な取組の4つで構成し、刑法犯再犯者率の推移のほか、関係機関との連携強化や就労・住居の確保、市民理解促進等課題及び今後の取組などの掲載を検討しています。 

鹿児島市議会 2021-06-15 06月15日-03号

現行の教育大綱は、平成27年度本市教育振興基本計画の目指すべき姿や施策基本に、鹿児島まち・ひと・しごと創生総合戦略重点戦略の1つである大学との連携強化ふるさと教育推進の考え方を基本方針に加えて策定したものであり、令和元年度に対象期間を3年度まで延長するとともに、内容の一部見直しを行ったところでございます。

霧島市議会 2021-06-14 令和 3年第2回定例会(第2日目 6月14日)

経済,社会,環境問題を含む中から,家庭,企業,教育現場におけるごみ減量化取組から各分野との連携強化,家庭教育力向上につなげたいというふうな思いがございます。情報共有として,食品ロスの実態についてですが,農林水産省2020年度の資料では,日本における食品ロス612万t,東京ドーム5杯分というようなものがあります。その内訳は,事業系が54%,家庭系が46%となっております。

鹿児島市議会 2021-03-09 03月09日-07号

事故再発防止には、施設設置者として指定管理者を監督する立場であり、管理権限を委任している観光交流局、実際の現場運営を行っている公園公社許可権者として特定動物飼養または保管を行う公園公社許可を与え、飼養施設への立入検査の権限を有する本市保健所の3者の緊密な連携が不可欠と思われますので、さらなる連携強化を要望いたしておきます。 引き続きお伺いいたします。 

鹿児島市議会 2020-12-10 12月10日-04号

協議会課題は一様ではありませんが、役員等への負担が集中せず活動が円滑に行われるよう部会中心とした実施体制確立や、協議会を構成する組織間のさらなる連携強化などの課題があると認識しております。今後、多くの協議会が2期目のプランを策定していく中で引き続き協議会住民主体の活力あるまちづくり中心的役割を担っていただきたいと考えております。 以上でございます。